スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アジアヒメキツツキ・・・・過去の写真の見直し
今朝、起床して外を見たら、久しぶりの天気のように見えました。
でも外に出てドイステープ(ステープ山)を見ると、頂上に近いあたりは雲がふわふわしています。
やっぱりなあ、と気落ちしましたが、それでも天気は好転するかもしれないと、
少しだけ希望を持って、手早く朝食を済ませて山に向かいました。
しかし、期待は裏切られ、高度が上がるにしたがって雲が増え、青空は殆ど見えなくなってしまいました。
でも、久しぶりのドイステープなので、少しでも最近の野鳥の様子を見て帰ろうと、いつもの鳥見ポイントを何箇所か見て廻りました。
ある場所では、今までまったく聴いたことの無いめずらしい囀りを至近距離で聞いて、おーー、これは!と勇みたったのですが、残念ながら正体を見ることは出来ませんでした。
やはり、何度も足を運んで回数で確率を上げてやらないと、なかなかそう簡単に新種はものに出来ませんね。
そうしているうちに、雨がポツポツ落ち始めたので、早々に切り上げて帰途につきましたが、殆ど山を降りた頃にはまた青空が広がってきました。
皮肉なものです。
でもこれが雨季のチェンマイの気候なので、どうにもなりません。
渡り鳥が帰ってきて、野鳥界がにぎやかさを取り戻す雨期明けを楽しみに待つしかありません。
そんなわけで、久しぶりのドイステープは空振りに終わりましたが、
当BLOGをあまり長く更新しないままで置いておくのは面白くありませんので、少しずつ見直しを進めている過去に撮影した写真の中から選別しなおしたものをご紹介させて頂きます。
今回は今年1月に撮影したアジアヒメキツツキです。
このアジアヒメキツツキはなかなか撮影の難しい野鳥のようで、
いろいろな野鳥の写真を紹介しているサイトでもこのアジアヒメキツツキの写真を掲載しているサイトはまだ見たことがありません。
私も、そのときは幸運で撮影できましたが、それ以後ちょっとだけ見かけたことはありますが、写真の撮影には至っておりません。


「フォトハイウェー」 に、今までに当BLOGに掲載した写真を、画像アルバム「チェンマイの野鳥」としてアップしております。
まだ、全部の作業が終わっていませんが、随時追加してまいります。
よろしかったらお訪ねくださいませ。
ただ、サムネイルから画像を選択してクリックするとあまり大きな画像が開きません。
スライドショウでご覧いただくと原寸大で表示されますので、できるだけスライドショウでご覧いただくのがよろしいかと思います。
←ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックを!
←よろしかったらこちらにもポチッとお願いできますか?

タイランドハイパーブログランク
でも外に出てドイステープ(ステープ山)を見ると、頂上に近いあたりは雲がふわふわしています。
やっぱりなあ、と気落ちしましたが、それでも天気は好転するかもしれないと、
少しだけ希望を持って、手早く朝食を済ませて山に向かいました。
しかし、期待は裏切られ、高度が上がるにしたがって雲が増え、青空は殆ど見えなくなってしまいました。
でも、久しぶりのドイステープなので、少しでも最近の野鳥の様子を見て帰ろうと、いつもの鳥見ポイントを何箇所か見て廻りました。
ある場所では、今までまったく聴いたことの無いめずらしい囀りを至近距離で聞いて、おーー、これは!と勇みたったのですが、残念ながら正体を見ることは出来ませんでした。
やはり、何度も足を運んで回数で確率を上げてやらないと、なかなかそう簡単に新種はものに出来ませんね。
そうしているうちに、雨がポツポツ落ち始めたので、早々に切り上げて帰途につきましたが、殆ど山を降りた頃にはまた青空が広がってきました。
皮肉なものです。
でもこれが雨季のチェンマイの気候なので、どうにもなりません。
渡り鳥が帰ってきて、野鳥界がにぎやかさを取り戻す雨期明けを楽しみに待つしかありません。
そんなわけで、久しぶりのドイステープは空振りに終わりましたが、
当BLOGをあまり長く更新しないままで置いておくのは面白くありませんので、少しずつ見直しを進めている過去に撮影した写真の中から選別しなおしたものをご紹介させて頂きます。
今回は今年1月に撮影したアジアヒメキツツキです。
このアジアヒメキツツキはなかなか撮影の難しい野鳥のようで、
いろいろな野鳥の写真を紹介しているサイトでもこのアジアヒメキツツキの写真を掲載しているサイトはまだ見たことがありません。
私も、そのときは幸運で撮影できましたが、それ以後ちょっとだけ見かけたことはありますが、写真の撮影には至っておりません。


「フォトハイウェー」 に、今までに当BLOGに掲載した写真を、画像アルバム「チェンマイの野鳥」としてアップしております。
まだ、全部の作業が終わっていませんが、随時追加してまいります。
よろしかったらお訪ねくださいませ。
ただ、サムネイルから画像を選択してクリックするとあまり大きな画像が開きません。
スライドショウでご覧いただくと原寸大で表示されますので、できるだけスライドショウでご覧いただくのがよろしいかと思います。



タイランドハイパーブログランク
スポンサーサイト
コメント
珍しいキツツキさん?
ドイステープの天気に翻弄されていますね
最近はずっとドイステープの悪天候に悩まされてるんじゃないですか?
車だと雨が通り過ぎるのを待つことも出来ますが、バイクでは辛いですね。
前のブログも拝見しましたが、アジアヒメキツツキってかなり警戒心の強い鳥のようですね。
一見、コゲラに似てますが、コゲラもチョコマカ動く鳥なのでなかなかファインダーで追いかけられません。苦労が絶えないですね。
車だと雨が通り過ぎるのを待つことも出来ますが、バイクでは辛いですね。
前のブログも拝見しましたが、アジアヒメキツツキってかなり警戒心の強い鳥のようですね。
一見、コゲラに似てますが、コゲラもチョコマカ動く鳥なのでなかなかファインダーで追いかけられません。苦労が絶えないですね。
Re:珍しいキツツキさん?(08/18)
思川さん、いらっしゃいませ。
キツツキ類は、こちらでも私はまだあまり見かけたことが無く、二種のみです。
山奥に行くとポポポポというキツツキの音らしい音が聞こえることはあるのですが、姿を見つけることは出来ておりません。
いつかは・・・・と狙ってはいますけれど。
>さっそくインドの野鳥図鑑と照らし合わせましたが・・・・
☆ 私のBLOGにあるかなりの種類の野鳥がインドにも居ると思います。日本と共通のものもたくさん居ますしね。とくに渡り鳥は日本に居ない時はこちらに来ているものが多くあるようです。
>このキツツキさん、背中の色合いはアオゲラさんでお腹はややコゲラさん、尾羽は全く日本にいない感じの鳥さんですね。
☆ 私は日本にいたときにはまだ鳥見を始めていなかったので、日本の野鳥には全然無知なんです。
いつか帰国したら、昔とは別の目で日本の野鳥を眺められると思います。楽しみです。
-----
キツツキ類は、こちらでも私はまだあまり見かけたことが無く、二種のみです。
山奥に行くとポポポポというキツツキの音らしい音が聞こえることはあるのですが、姿を見つけることは出来ておりません。
いつかは・・・・と狙ってはいますけれど。
>さっそくインドの野鳥図鑑と照らし合わせましたが・・・・
☆ 私のBLOGにあるかなりの種類の野鳥がインドにも居ると思います。日本と共通のものもたくさん居ますしね。とくに渡り鳥は日本に居ない時はこちらに来ているものが多くあるようです。
>このキツツキさん、背中の色合いはアオゲラさんでお腹はややコゲラさん、尾羽は全く日本にいない感じの鳥さんですね。
☆ 私は日本にいたときにはまだ鳥見を始めていなかったので、日本の野鳥には全然無知なんです。
いつか帰国したら、昔とは別の目で日本の野鳥を眺められると思います。楽しみです。
-----
Re:ドイステープの天気に翻弄されていますね(08/18)
Ashgardenさん、こんにちは。
>最近はずっとドイステープの悪天候に悩まされてるんじゃないですか?
☆ そうなんです。
まいにち、イライラの連続です。
今の季節は、どちらにせよ渡りでタイには居ない種類が多いので、雨季が明けるまではじたばたしないでおとなしく待っているほうが良い、と自分に言い聞かせています。
>前のブログも拝見しましたが、アジアヒメキツツキってかなり警戒心の強い鳥のようですね。
☆ っていうよりも、生息数そのものが少ないのではないでしょうか。
私が遭遇した日は、かなりの時間同じ辺りに居てくれました。
>一見、コゲラに似てますが、コゲラもチョコマカ動く鳥なのでなかなかファインダーで追いかけられません。苦労が絶えないですね。
☆ 図体が小さくて動き回る子には本当に泣かされます。特にWARBLER(ムシクイ)の仲間たちはなかなか写真になりません。
-----
>最近はずっとドイステープの悪天候に悩まされてるんじゃないですか?
☆ そうなんです。
まいにち、イライラの連続です。
今の季節は、どちらにせよ渡りでタイには居ない種類が多いので、雨季が明けるまではじたばたしないでおとなしく待っているほうが良い、と自分に言い聞かせています。
>前のブログも拝見しましたが、アジアヒメキツツキってかなり警戒心の強い鳥のようですね。
☆ っていうよりも、生息数そのものが少ないのではないでしょうか。
私が遭遇した日は、かなりの時間同じ辺りに居てくれました。
>一見、コゲラに似てますが、コゲラもチョコマカ動く鳥なのでなかなかファインダーで追いかけられません。苦労が絶えないですね。
☆ 図体が小さくて動き回る子には本当に泣かされます。特にWARBLER(ムシクイ)の仲間たちはなかなか写真になりません。
-----
コメントの投稿
トラックバック
http://marut944.blog.fc2.com/tb.php/643-434eea50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
さっそくインドの野鳥図鑑と照らし合わせましたが該当する鳥さんは残念ながらいませんでした。かなりの数の鳥さんが記載されていますがウッドペッカー類は少ない感じです。インドには多くないのかもしれませんね。ちなみに前の記事のDORONGOさんはそのものずばり掲載されていました。
このキツツキさん、背中の色合いはアオゲラさんでお腹はややコゲラさん、尾羽は全く日本にいない感じの鳥さんですね。
とても興味深いです。