スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アカバネモズチメドリ・・・別天地のドイプイにて
最近のチェンマイはすっかり暑季入りで、毎日最高気温は35度を
超えているようです。
おまけに、最近は毎年恒例になってしまった煙害(スモッグ)で、晴れても
空は殆ど青さを感じませんし、昇ってくる太陽や月はかなりの高度に
昇るまでは赤い月に赤い太陽で、本当に憂鬱です。
気のせいか、よくセキも出ているようで、はやく雨が降ってきれいな大気が
戻ってきてくれないと、このままでは遠からず健康を害しそうです。
そんなことで、今朝は汚染のひどい大気から脱出してやろう、と
チェンマイの西山の奥にあるドイプイ(プイ山)に出かけました。
ドイステープ辺りではまだ汚染が残っている感じですが、さすがに
ドイプイまで行きますと、8時ごろの気温はまだ20度には届かず、
ヒンヤリと気持ちよく、空は澄んだ濃い青空で、暑くて汚い下界とは
まさに別天地です。
マイフィールドの一つで野鳥を追い求めたのですが、野鳥の方は
常連さんばかりで目新しい野鳥には出会えませんでした。でも緑に
囲まれた気持ちの良い環境で三時間ほど過ごして、身も心も洗われた
ような感じで昼前に帰宅しました。
今日撮影した写真の中からベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet)
とアカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-Babbler)の♀を
ご紹介します。
その時のアカバネ君はじっと何かを眺めていて、何をしているんだろう、
と不思議に思ったのですが、その直後パクッと咥えたのを見てナナフシの
ような昆虫と分りましたが、それまで保護色と擬態で、まさか昆虫とは
全く気づきませんでした。
写真にはチャンと写っているのですが、お分かりでしょうか?

ベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet) IMGP3221_R posted by (C)MARUT

アカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-babbler) P1060674_R2 posted by (C)MARUT

にほんブログ村
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
最近当BLOGに掲載した写真の殆どは、「PHOTO蔵」と「FLICKR」の方にもアップロードしてあります。
そのどちらにアクセスしていただいても、アップロードした際のオリジナルサイズの大きな画像をご覧頂くことができます。
「PHOTO蔵」の方は、BLOG上の写真をクリックしていただくだけでPHOTO蔵のサイトにジャンプしますので、
そこでもう一度写真をクリックしていただくと、より大きな画像が表示されると思いますが、
その写真の上部に何種類かの表示サイズを選べるリンクがありますので、その中の「元画像」をクリックしていただくと、
アップロードした際の大きさの写真で細部まで鮮明にご覧いただけますので、ぜひ「PHOTO蔵」の写真を大きなサイズでご覧いただければ、と思います。
楽天さんの写真容量の限度を使い切ってしまったために、やむを得ずこういう方法をとっていますが、結果としては今までよりも大きなサイズの写真を見ていただけるようなりました。
「FLICKR」のほうは、直接BLOGとはリンクさせておりませんが、下記のURLにアクセスしていただくと、今までにアップロードした画像が一覧でご覧いただけます。
大きいサイズでご覧頂きたい写真があればその写真をクリックしていただいて、次の画面で、写真のすぐ上にある語群の中ほどにある「ALL SIZES」をクリックしていただくと、大きなサイズの写真が表示されます。
今までに野鳥の写真を130点ほどアップロードしておりますので、よろしかったらちょっと覗いてみて頂いて、ご意見など頂戴できたらと思います。
URLは下記の通りです。
http://www.flickr.com/photos/marut944
超えているようです。
おまけに、最近は毎年恒例になってしまった煙害(スモッグ)で、晴れても
空は殆ど青さを感じませんし、昇ってくる太陽や月はかなりの高度に
昇るまでは赤い月に赤い太陽で、本当に憂鬱です。
気のせいか、よくセキも出ているようで、はやく雨が降ってきれいな大気が
戻ってきてくれないと、このままでは遠からず健康を害しそうです。
そんなことで、今朝は汚染のひどい大気から脱出してやろう、と
チェンマイの西山の奥にあるドイプイ(プイ山)に出かけました。
ドイステープ辺りではまだ汚染が残っている感じですが、さすがに
ドイプイまで行きますと、8時ごろの気温はまだ20度には届かず、
ヒンヤリと気持ちよく、空は澄んだ濃い青空で、暑くて汚い下界とは
まさに別天地です。
マイフィールドの一つで野鳥を追い求めたのですが、野鳥の方は
常連さんばかりで目新しい野鳥には出会えませんでした。でも緑に
囲まれた気持ちの良い環境で三時間ほど過ごして、身も心も洗われた
ような感じで昼前に帰宅しました。
今日撮影した写真の中からベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet)
とアカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-Babbler)の♀を
ご紹介します。
その時のアカバネ君はじっと何かを眺めていて、何をしているんだろう、
と不思議に思ったのですが、その直後パクッと咥えたのを見てナナフシの
ような昆虫と分りましたが、それまで保護色と擬態で、まさか昆虫とは
全く気づきませんでした。
写真にはチャンと写っているのですが、お分かりでしょうか?

ベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet) IMGP3221_R posted by (C)MARUT

アカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-babbler) P1060674_R2 posted by (C)MARUT

にほんブログ村
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
最近当BLOGに掲載した写真の殆どは、「PHOTO蔵」と「FLICKR」の方にもアップロードしてあります。
そのどちらにアクセスしていただいても、アップロードした際のオリジナルサイズの大きな画像をご覧頂くことができます。
「PHOTO蔵」の方は、BLOG上の写真をクリックしていただくだけでPHOTO蔵のサイトにジャンプしますので、
そこでもう一度写真をクリックしていただくと、より大きな画像が表示されると思いますが、
その写真の上部に何種類かの表示サイズを選べるリンクがありますので、その中の「元画像」をクリックしていただくと、
アップロードした際の大きさの写真で細部まで鮮明にご覧いただけますので、ぜひ「PHOTO蔵」の写真を大きなサイズでご覧いただければ、と思います。
楽天さんの写真容量の限度を使い切ってしまったために、やむを得ずこういう方法をとっていますが、結果としては今までよりも大きなサイズの写真を見ていただけるようなりました。
「FLICKR」のほうは、直接BLOGとはリンクさせておりませんが、下記のURLにアクセスしていただくと、今までにアップロードした画像が一覧でご覧いただけます。
大きいサイズでご覧頂きたい写真があればその写真をクリックしていただいて、次の画面で、写真のすぐ上にある語群の中ほどにある「ALL SIZES」をクリックしていただくと、大きなサイズの写真が表示されます。
今までに野鳥の写真を130点ほどアップロードしておりますので、よろしかったらちょっと覗いてみて頂いて、ご意見など頂戴できたらと思います。
URLは下記の通りです。
http://www.flickr.com/photos/marut944
スポンサーサイト
コメント
わかりません・・・
フォト蔵からアカバネモズチメドリを元画像の大きさに拡大してナナフシを探してみましたが やっぱりわかりません。ナナフシ君の擬態はお見事!じーっと固まっていれば見つからなかったのにきっと動いていたのよね。お気の毒・・・
Re:アカバネモズチメドリ・・・別天地のドイプイにて(03/12)
ベニサンショウクイ、なんと派手な鳥さんでしょう、これも常連さんの鳥ですか?、ん~楽しめますね~
日本のブログ友達も最近海外へ行かれて、やはり派手な色の鳥さんを沢山撮ってこられて、羨ましく見ていたところです、私も一度どこか鳥の沢山居る海外へ行きたくなりました(笑)
日本のブログ友達も最近海外へ行かれて、やはり派手な色の鳥さんを沢山撮ってこられて、羨ましく見ていたところです、私も一度どこか鳥の沢山居る海外へ行きたくなりました(笑)
Re:わかりません・・・(03/12)
linliiさん、こんにちは。
見つかりませんか?
アカバネクンの口の真下にいるんですよ。細いヒゲのような触角が二本見えますでしょ?それが、不運なナナフシ君の触覚です。あと、脚も何本か見えてますね。擬態は見事だったのですが、アカバネ君の見ているところで動いてしまったのでしょうかねえ??
-----
見つかりませんか?
アカバネクンの口の真下にいるんですよ。細いヒゲのような触角が二本見えますでしょ?それが、不運なナナフシ君の触覚です。あと、脚も何本か見えてますね。擬態は見事だったのですが、アカバネ君の見ているところで動いてしまったのでしょうかねえ??
-----
Re[1]:アカバネモズチメドリ・・・別天地のドイプイにて(03/12)
どじょう家族さん、こんにちは。
>ベニサンショウクイ、なんと派手な鳥さんでしょう、これも常連さんの鳥ですか?、ん~楽しめますね~
☆ ヒイロサンショウクイ、モモイロサンショウクイ、ベニサンショウクイ、とサンショウクイの仲間はどれもとても美しいです。でもメスはどれも真黄色で見分けるのが難しいです。
>日本のブログ友達も最近海外へ行かれて、やはり派手な色の鳥さんを沢山撮ってこられて、羨ましく見ていたところです、私も一度どこか鳥の沢山居る海外へ行きたくなりました(笑)
☆ 泥鰌家族さんも一度お見えくださいませ。
日本では出会えない数々の色鮮やかな野鳥さんにお引き合わせいたしますよ。
-----
>ベニサンショウクイ、なんと派手な鳥さんでしょう、これも常連さんの鳥ですか?、ん~楽しめますね~
☆ ヒイロサンショウクイ、モモイロサンショウクイ、ベニサンショウクイ、とサンショウクイの仲間はどれもとても美しいです。でもメスはどれも真黄色で見分けるのが難しいです。
>日本のブログ友達も最近海外へ行かれて、やはり派手な色の鳥さんを沢山撮ってこられて、羨ましく見ていたところです、私も一度どこか鳥の沢山居る海外へ行きたくなりました(笑)
☆ 泥鰌家族さんも一度お見えくださいませ。
日本では出会えない数々の色鮮やかな野鳥さんにお引き合わせいたしますよ。
-----
コメントの投稿
トラックバック
http://marut944.blog.fc2.com/tb.php/1060-c1d56f47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)