10万アクセス記念について
三週間ほど前に、当BLOGのアクセス数の累計がまもなく10万になるので、
キリ番をゲットされた方、およびその前後の番号を踏まれた方に、当BLOGに掲載した写真のなかからご希望のものをプリントしてプレゼントさせていただこうと考えているという事を書きました。
その事を書いてまもなく、楽天BLOGのアクセスカウンターが異常な状態になり、
私のアクセスカウンターがリセットされてしまったらどうしよう、と心配しましたが、無事に復旧してくれてほっといたしました。
おかげさまで、今日は99000を超えましたので、順調に行けば20日(水)ごろには10万ヒット達成になるのではないかと考えております。
応募の仕方、該当者無しの場合の繰り上げ繰り下げのやり方など、
記念品プレゼントの詳細は
http://plaza.rakuten.co.jp/fromthailand/diary/200611230002/
をご覧下さい。
10万番ジャストに限らず、その前後を踏まれた方は前後賞の可能性がありますので、記念品ご希望であれば、念のためにアクセスカウンターの部分をふくむ当日の当BLOGの画面をコピーしておいていただくとよいと思います。
その日の前後、生憎とちょっと旅に出る事になりそうで、
そうなると10万ヒットの瞬間にパソコンの前にいることが出来ませんので、
ぜひとも画面のコピーをよろしくお願いいたします。
では、当選の方のお申し出をお待ちしております。
蛇足ですが、画面のコピーのやり方は以下の通りです。
キーボードの Prt Scr というキー(Print Screenという意味だと思います)を
押すと、その時点の画面がパソコンの中の「クリップボード」というところに
コピーされます。
次に、PAINTというアプリケーションを起動して(スタートメニュー→すべてのプログラム→アクササリ→ペイント で見つかります)
「編集」から「貼付け」をクリックすると、「ペイント」のなかにさきほどの画面が貼付けられて表示されます。
後はそれを保存すれば終わりです。
「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選んでいただいて、
ご希望の場所に保存してください。
ファイルタイプは標準ではbmpになると思いますのでjpgに変えていただいたほうが、ファイルサイズが小さくてよろしいかと。
キリ番をゲットされた方、およびその前後の番号を踏まれた方に、当BLOGに掲載した写真のなかからご希望のものをプリントしてプレゼントさせていただこうと考えているという事を書きました。
その事を書いてまもなく、楽天BLOGのアクセスカウンターが異常な状態になり、
私のアクセスカウンターがリセットされてしまったらどうしよう、と心配しましたが、無事に復旧してくれてほっといたしました。
おかげさまで、今日は99000を超えましたので、順調に行けば20日(水)ごろには10万ヒット達成になるのではないかと考えております。
応募の仕方、該当者無しの場合の繰り上げ繰り下げのやり方など、
記念品プレゼントの詳細は
http://plaza.rakuten.co.jp/fromthailand/diary/200611230002/
をご覧下さい。
10万番ジャストに限らず、その前後を踏まれた方は前後賞の可能性がありますので、記念品ご希望であれば、念のためにアクセスカウンターの部分をふくむ当日の当BLOGの画面をコピーしておいていただくとよいと思います。
その日の前後、生憎とちょっと旅に出る事になりそうで、
そうなると10万ヒットの瞬間にパソコンの前にいることが出来ませんので、
ぜひとも画面のコピーをよろしくお願いいたします。
では、当選の方のお申し出をお待ちしております。
蛇足ですが、画面のコピーのやり方は以下の通りです。
キーボードの Prt Scr というキー(Print Screenという意味だと思います)を
押すと、その時点の画面がパソコンの中の「クリップボード」というところに
コピーされます。
次に、PAINTというアプリケーションを起動して(スタートメニュー→すべてのプログラム→アクササリ→ペイント で見つかります)
「編集」から「貼付け」をクリックすると、「ペイント」のなかにさきほどの画面が貼付けられて表示されます。
後はそれを保存すれば終わりです。
「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選んでいただいて、
ご希望の場所に保存してください。
ファイルタイプは標準ではbmpになると思いますのでjpgに変えていただいたほうが、ファイルサイズが小さくてよろしいかと。
スポンサーサイト
今日はリスです
いつも野鳥を探しに行く公園にはたくさんのリスがいます。
ひょっとすると野鳥よりもリスのほうが数が多いのではないかと(実際は、そんなことはないのですが)思うくらいです。
野鳥がいないかと、林の中で何処を見るともなく全体に動くものを見逃すまいと注意しているときに、木立の中をサササと動くのはたいがいリスです。
また、すごく高い音でキーーー、とかシーーーとか聞こえる鳴き声も、最初はどんな野鳥が鳴いているのかと思いましたが、これもリスでした。
リスの動きは本当に敏捷で枝から枝に飛びはねて移動しますので、移動中のリスの写真を撮るのは殆ど不可能に近いのですが、時々同じところにじっとして、シューッ、シューッ、とまるで機械のような音を発している事があります。
おそらく繁殖行動ではないかと思いますが、そういう時は比較的近距離で楽に写真を撮らせてくれます。
きょうご紹介する写真は、寒冷地で見かけるような葉の細い針葉樹の幹で、
二匹のリスが追いかけあったり見つめあったりしていたときに撮影しました。
オスとメスのカップルが愛をはぐくんでいるところだと思いますが、
ひょっとしたらオス同士がメスをめぐって争っているのかもしれません。
はたして真相は???

「フォトハイウェー」 に、今までに当BLOGに掲載した写真を、画像アルバム「チェンマイの野鳥」としてアップしております。
まだ、全部の作業が終わっていませんが、随時追加してまいります。
よろしかったらお訪ねくださいませ。
ただ、サムネイルから画像を選択してクリックするとあまり大きな画像が開きません。
スライドショウでご覧いただくと原寸大で表示されますので、できるだけスライドショウでご覧いただくのがよろしいかと思います。
←ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックを!
←よろしかったらこちらにもポチッとお願いできますか?
ひょっとすると野鳥よりもリスのほうが数が多いのではないかと(実際は、そんなことはないのですが)思うくらいです。
野鳥がいないかと、林の中で何処を見るともなく全体に動くものを見逃すまいと注意しているときに、木立の中をサササと動くのはたいがいリスです。
また、すごく高い音でキーーー、とかシーーーとか聞こえる鳴き声も、最初はどんな野鳥が鳴いているのかと思いましたが、これもリスでした。
リスの動きは本当に敏捷で枝から枝に飛びはねて移動しますので、移動中のリスの写真を撮るのは殆ど不可能に近いのですが、時々同じところにじっとして、シューッ、シューッ、とまるで機械のような音を発している事があります。
おそらく繁殖行動ではないかと思いますが、そういう時は比較的近距離で楽に写真を撮らせてくれます。
きょうご紹介する写真は、寒冷地で見かけるような葉の細い針葉樹の幹で、
二匹のリスが追いかけあったり見つめあったりしていたときに撮影しました。
オスとメスのカップルが愛をはぐくんでいるところだと思いますが、
ひょっとしたらオス同士がメスをめぐって争っているのかもしれません。
はたして真相は???

「フォトハイウェー」 に、今までに当BLOGに掲載した写真を、画像アルバム「チェンマイの野鳥」としてアップしております。
まだ、全部の作業が終わっていませんが、随時追加してまいります。
よろしかったらお訪ねくださいませ。
ただ、サムネイルから画像を選択してクリックするとあまり大きな画像が開きません。
スライドショウでご覧いただくと原寸大で表示されますので、できるだけスライドショウでご覧いただくのがよろしいかと思います。

